試合/練習
試合後監督コメント
- 安達亮監督
-
全体的な内容はこういうゲームになるのではと予想はしていましたが、相手のカウンターが決まったことと、自分たちが攻めている時に点を取り切れなかった差が出た試合だったと思います。引き分けでは満足できない試合です。カウンターも予想していたし、下がられて守られることも予想はしていました。それを打ち破ることがもう1点出来なかったし、もしくは、カウンターを1点防げればという試合だったと思います。
- 監督質疑応答
-
(攻撃がうまくいかないところからカウンターを受けたが、何故上手くいかなかったか。また森岡選手を後半から投入した意図は?)
攻撃がうまくいかなかったということではないと思います。後半の最後のほうはシュートが入るか、入らないかというところまでいっていました。前半は、わりと今日のような試合は予想していました。前半のうちは、相手の守備も堅いので、簡単に崩せるとは思っていませんでした。森岡は点も取ったし、チャンスにも絡んでいました。良くやってくれたと思います。
試合後選手コメント
- 小川慶治朗選手
-
今日の試合は、最後のシュートのところだけだったと思います。個人としては、前半のシュートシーンのところです。1試合で1本チャンスは来ているので、そこで決めようと思っていたのですが。チームとしても、後半の最後は攻勢を仕掛けていましたが、外してしまっていました。そこを決めないと今日みたいな試合になってしまうと思います。
(ゲームプラン通りだった?)
大体は、プラン通りでしたが、あの時間帯(前半終了間際)での失点は厳しかったと思います。前半で2点欲しかったのですが、そこで追いつかれて、相手を勢いに乗せてしまったと思います。
(スタートは枝村選手がトップ下でした)
ボールは持てるので、うまく前を向かせる動きというか、まずは裏というのが自分の特徴なので、それを話していました。自分の特徴を出せたらチャンスになると思っていたし、何度かうまく前を向いてチャンスは作れていたのですが、そこでもうひと崩しすることが出来なかった。運動量という部分もあるが、もう少し、パスの質であったり、パスの速さを上げていかないと、今日のように引いて守る相手には、厳しい。もっと攻撃の人数が欲しかったという感じです。後半は、1-2にされてから、相手が引いたので、攻撃に人数をかけて、何回もシュートチャンスがあったのですが、前半の最初からあのような形にすることが理想だと思います。
- 高橋峻希選手
-
いい形で先制したのですが、前半終了間際の失点が響きました。立ち直れれば良かったのですが、少しズルズルといってしまいました。後半は、押していましたが、1つのカウンターでやられてしまった。自分たちで苦しくしてしまったと思います。同点に追いつくことは出来ましたが、非常に悔しい引き分けだったと思います。
(後半どのような入りをしようとしたか?)
幅を取るということで、中だけでなく、外を使おうという意識で入りました。それがうまく改善されて、うちのペースで進んで、あとは決めるだけだったのですが、そこでカウンターを受けてしまったことが本当に残念です。
(森岡選手の得点にも絡みましたが、あのシーンを振り返って)
中に入ったら、亮太が縦パスをくれて、ファビオ(シンプリシオ)にパスを出したけど、うまくスルーしてくれました。あれが勝ちのゴールにつながれば良かったのですが。
(次節に向けての課題は?)
相手がカウンターを狙っていることが分かっていながら、失点してしまったことが一番の課題です。鹿島もカウンターが得意なチームなので、そこはしっかり反省して次の試合に臨みたいと思います。
(アウェイだったが、たくさんのサポーターが声援を送ってくれました)
それを考えると、本当に一番悔しいです。せっかく大勢のサポーターが来てくれたのに、勝ちで応えられなかったことで、自分に腹が立っています。次はホームなので、必ず勝って、喜びを共有したいです。 - 森岡亮太選手
-
(どういう意識で入ったか?)
サイドからいい形もあったし、前半も攻撃はいい形があったので、その流れでやっていけば大丈夫だと思って入りました。
(得点シーンを振り返って)
いい感じでスルーしてくれたので、シュートは狙い通りでした。
(なかなか勝利に結びつかないが、何が足りないのか?)
気持ちだと思います。人任せになってしまっているところがある。あまりいい雰囲気ではなく、それが、自分たちでよくない流れを作ってしまっているような気がします。局面局面で、人任せにするのではなく、それぞれが責任を持って、やっていくことが大事だと思います。
- 岩波拓也選手
-
残り7試合全部勝って、タイトルを目指そうと言っていたところで、悔しい引き分けだったので、ショックはいつもより大きいです。ただ、すぐ次の試合が来るし、上位争いをしている鹿島が相手なので、そういう相手をひとつずつ倒して、少しでも上に行きたい。今日の引き分けを引きずらず、反省する点は反省して、次に向けていきたいと思います。
(1失点目について)
最初のところで、入ってきたクロスのクリアが中途半端になり、ボランチの選手に拾われてしまいました。そこから次のクリアも小さくなってしまい、それが2回続いてしまった。時間帯を考えれば、もっと強く跳ね返せないといけなかった。もったいない失点だったと思います。
- チョンウヨン選手
-
先制点を取ったあとはいい形で試合を進めていたが、前半のうちに同点に追いつかれてしまいました。自分たちのミスで失点して、こういう試合になってしまったので、非常に悔しい気持ちでいっぱいです。
(ここ数試合、カウンターを受けることが多いが)
中央から攻めて、そこで取られてカウンターになっている場面が多い。もう少しサイドを使っていこうと話して、そういう攻撃も出来ていたが、相手が下がって守備的になってしまった時に、真ん中で引っかかって取られることが多かったと思います。ただ、今日は真ん中から割って入れて、いいチャンスも作れていたと思います。そこで、ゴールを決め切れなかったことが要因だと思います。
(前半長いボールを使うことが多かったが、風の影響は考えなかったのか?)
逆に風が生きることもあります。流されずにボールが止まることを生かしたら、いい攻撃が出来ると思います。両サイドに小川やペドロと速い選手が多かったので、それを狙っていました。