ヒストリー
圧巻のハイプレスでリーグを席巻。
日に日に結束力を強め、悲願のJ1初制覇

吉田孝行監督が引き続き指揮を執った23シーズン。ルヴァンカップはグループステージ、天皇杯は準々決勝で敗退したものの、リーグ戦は序盤からアグレッシブなスタイルで席巻した。ボールを持てば最前線の大迫勇也を起点に短い時間でゴールまで迫り、奪われても武藤嘉紀らが強烈な圧をかけてすぐさま奪い返す。圧巻のハイプレス・サッカーは多くのチームを呑み込み、序盤から首位に立ち続けた。そんな中、18年夏からチームを牽引し続けたアンドレス イニエスタの退団が5月末に決定。ラストマッチとなった7月1日の第19節・札幌戦では、神戸に関わる全員が稀代のマエストロとの別れを惜しんだ。その後も優勝へ向け歩む中、8月19日の第24節・柏戦で、新加入ながら中盤で躍動していた齊藤未月が目を覆いたくなるような大怪我を負う。それでも、チームは「未月とトモニ!」を合言葉により結束力を強め、勝点1差で迎えた横浜FMとの天王山(9月29日/第29節)にも完勝。第33節のホーム戦で名古屋を下し、悲願のJ1初制覇を達成した。
主な出来事
-
2.18’23明治安田生命J1リーグ開幕
-
6.1823YBCルヴァンカップは、グループステージで敗退
-
7.1MFイニエスタ選手の退団セレモニーを開催
-
8.30天皇杯第103回全日本サッカー選手権大会はベスト8で敗退
-
10.21国立競技場にて初のホームゲームを開催
-
11.25第33節名古屋戦に勝利し、悲願のJ1リーグタイトルを獲得
-
12.3’23明治安田生命J1リーグ終了(21勝8分5敗)
公式戦成績
-
明治安田J1リーグ21勝8分5敗[60得点・29失点・得失点差31・勝ち点71・最終順位1位]
-
チーム最多得点大迫勇也[22得点/34試合]
-
リーグカップグループステージ敗退
-
第103回天皇杯準々決勝敗退
チーム
監督
- 吉田 孝行
GK
- 1前川 黛也(Daiya MAEKAWA)
- 28坪井 湧也(Yuya TSUBOI)
- 32廣永 遼太郎(Ryotaro HIRONAGA)
- 40フェリペ メギオラーロ(PHELIPE MEGIOLARO)
DF
- 3 マテウス トゥーレル(MATHEUS THULER)
- 15 本多 勇喜(Yuki HONDA)
- 17 菊地 流帆 (Ryuho KIKUCHI)
- 19 初瀬 亮(Ryo HATSUSE)
- 23 山川 哲史(Tetsushi YAMAKAWA)
- 24 酒井 高徳(Gotoku SAKAI)
- 25 大﨑 玲央(Leo OSAKI)
- 34 尾崎 優成(Yusei OZAKI)
- 37 寺阪 尚悟(Shogo TERASAKA)
- 41 高橋 祥平(Shohei TAKAHASHI)
- 江口 拓真(Takuma EGUCHI)※2
- 本間 ジャスティン(Justin HOMMA)※2
MF
- 2飯野 七聖(Nanasei IINO)
- 5山口 蛍(Hotaru YAMAGUCHI)
- 6セルジ サンペール(SERGI SAMPER)
- 6バーリント ヴェーチェイ(BALINT VECSEI)
- 8アンドレス イニエスタ(ANDRES INIESTA)※1
- 14汰木 康也(Koya YURUKI)
- 16齊藤 未月(Mitsuki SAITO)
- 18井出 遥也(Haruya IDE)
- 20新井 瑞希(Mizuki ARAI)
- 22佐々木 大樹(Daiju SASAKI)
- 27泉 柊椰(Toya IZUMI)
- 31中坂 勇哉(Yuya NAKASAKA)
- 33扇原 貴宏(Takahiro OHGIHARA)
- 36安達 秀都(Shuto ADACHI)
- 38浦 十藏(Juzo URA)
- 44日髙 光揮(Mitsuki HIDAKA)
- 64フアン マタ(JUAN MATA)
- 山内 翔(Kakeru YAMAUCHI)※3
FW
- 10大迫 勇也(Yuya OSAKO)
- 11武藤 嘉紀(Yoshinori MUTO)
- 21川﨑 修平(Shuhei KAWASAKI)
- 26ジェアン パトリッキ(JEAN PATRIC)
- 29リンコン(LINCOLN)
- 30ステファン ムゴシャ(STEFAN MUGOSA)
- 35冨永 虹七(Niina TOMINAGA)
- 主将
- 第2種登録
- JFA・Jリーグ特別指定選手