ヒストリー
新たなスタイルの構築を目指す。不調の波はあったが史上最高の9位を達成

奇跡の残留を果たした昨シーズンの勢いそのままに、よりボールを保持し相手を圧倒するサッカーを目標に掲げて、クラブ史上最高の一桁順位を目指した。開幕戦に勝利したものの、東日本大震災の影響でリーグは中断。再開後、一時は4位まで順位を上げるが、新たな戦術の浸透には時間を要し、9試合勝ちなしという苦しい時期も過ごした。しかし、シーズン中盤を過ぎると、徐々に新たなスタイルがチームに浸透。攻撃のバリエーションも増え、キャプテン吉田が持ち前の決定力でチームを牽引。さらに負傷者の戦列復帰や新戦力の加入もあり、選手層にも厚みが増した。年間を通して見れば、好不調の波もあったが、史上最高の9位でシーズンを終えて目標を達成。新たなスタイルに手応えを得た一年だった。
主な出来事
-
3/5'11 J1リーグ開幕
-
3/11東日本大震災発生。リーグは一時中断。
-
4/23Jリーグ再開
-
12/3J1リーグを9位で終え、クラブ史上初の一桁順位達成(13勝7分14敗)
公式戦成績
-
J1リーグ13勝7分14敗(44得点・45失点・得失点差-1・勝点46・最終順位9位)
-
チーム最多得点大久保嘉人 9得点/30試合、吉田孝行 9得点/29試合
-
ヤマザキナビスコカップ1回戦敗退
-
第91回天皇杯3回戦敗退
チーム
監督
- 和田 昌裕
GK
- 紀氏 隆秀(Takahide KISHI)
- 嘉味田 隼(Jun KAMITA)
- 徳重 健太(Kenta TOKUSHIGE)
DF
- 近藤 岳登(Gakuto KONDO)
- 相馬 崇人(Takahito SOMA)
- 北本 久仁衛(Kunie KITAMOTO)
- 河本 裕之(Hiroyuki KOMOTO)
- 羽田 憲司(Kenji HANEDA)
- 宮本 恒靖(Tsuneyasu MIYAMOTO)
- 大屋 翼(Tsubasa OYA)
- 石櫃 洋祐(Yosuke ISHIBITSU)
- 林 佳祐(Keisuke HAYASHI)
- 柳川 雅樹(Masaki YANAGAWA)
- 寺岡 真弘(Masahiro TERAOKA) ※2
- 岩波 拓也(Takuya IWANAMI) ※1
MF
- 朴 康造(Kang Jo Park)
- 松岡 亮輔(Ryosuke MATSUOKA)
- ホジェリーニョ(Rogerinho/ブラジル)
- ボッティ(Botti/ブラジル)
- ポポ(Popo/ブラジル)
- 楠瀬 章仁(Akihito KUSUNOSE)
- 吉田 孝行(Takayuki YOSHIDA)(主将)
- 田中 英雄(Hideo TANAKA)
- 森岡 亮太(Ryota MORIOKA)
- 馬場 賢治(Kenji BABA)
- 三原 雅俊(Masatoshi MIHARA)
- 廣田 隆治(Ryuji HIROTA)
FW
- 大久保 嘉人(Yoshito OKUBO)
- 有田 光希(Koki ARITA)
- 茂木 弘人(Hiroto MOGI)
- イ ジェミン(Lee Jae Min/韓国)
- 三島 康平(Kohei MISHIMA)
- 都倉 賢(Ken TOKURA)
- 小川 慶治朗(Keijiro OGAWA)
- ペ チョンソク(Bae Chun Suk/韓国)
- 二種登録選手
- JFA・Jリーグ特別指定選手