ヒストリー
1999
高い守備意識がチームに浸透し、2ndステージは過去最高の7位に躍進

この年からJ1・J2の2部制となり、J1は全16チームに。そしてシーズン終了時の下位 2チームはJ2に降格することとなった。昨季のJ1参入決定戦から高揚したいいムードを持続していた神戸は、新しい指揮官に川勝監督を迎え、さらに結束を固めた。まず、全員で守る意識を高め安定したサッカーを目指す。そして、内には戦う集団としての闘争心を燃やした。結果、1stステージ12位、2ndステージは過去最高の7位、年間通して10位という成績を残し、確かな成長の証を見せた。また、ヴィッセル神戸ユースはJユースカップでみごと優勝した。
主な出来事
-
1/11新監督に川勝良一氏(前ヴェルディ川崎監督)が就任
-
3/6'99Jリーグ開幕
-
5/29'99 1stステージを12位で終了(5勝1分9敗)
-
11/27'99 2ndステージを7位で終了(7勝3分5敗)年間順位過去最高の10位
公式戦成績
-
Jリーグ12勝4分14敗(38得点・45失点・得失点差-7・勝点37・最終順位10位)
-
チーム最多得点金度勲 10点
-
ヤマザキナビスコカップ1回戦敗退
-
第79回天皇杯第3回戦(初戦)敗退
チーム
監督
- 川勝 良一(Ryoichi Kawakatsu)
GK
- 前田 信弘(Nobuhiro Maeda)
- 武田 治郎(Jiro Takeda)
- 安藤 信也(Shinya Ando)
DF
- 海本 慶治(Keiji Kaimoto)
- 吉田 恵(Megumu Yoshida)
- 土屋 征夫(Yukio Tsuchiya)
- 布部 陽功(Takanori Nunobe)
- 小島 卓(Taku Kojima)
- 三上 和良(Kazuyoshi Mikami)
- 朴 成基(PARK Song-gi/北朝鮮)
- 河瀬 成二(Seiji Kawase)
MF
- 崔 成勇(Choi Sung-Yong/韓国)
- 安部 雄大(Yuta Abe)
- 長谷部 茂利(Shigetoshi Hasebe)
- 吉村 光示(Koji Yoshimura)
- 河 錫舟(Ha Seok-Ju/韓国)
- 松尾 直人(Naoto Matsuo)
- 山口 貴之(Takayuki Yamaguchi)
FW
- 長田 道泰(Michiyasu Osada)
- 金 度勲(Kim Do-Hoon/韓国)
- 和多田 充寿(Mitsutoshi Watada)
- 永島 昭浩(Akihiro Nagashima)
- 江口 倫司(Tomoji Eguchi)
- 佐藤 悠介(Yusuke Sato)
- 川村 淳一(Junichi Kawamura)
- 立花 雅人(Masato Tachibana)