ニュース/レポート

クラブ2025年3月21日

【シリーズ企画】モーヴィがめぐる!兵庫県魅力発見ツアー~猪名川町~

兵庫県内の各自治体の魅力をモーヴィが直接訪問して発信するシリーズ企画。モーヴィが市町の名所や名産品を堪能し、その自治体の知られざる魅力を広く発信していきます。
第5回目である今回は、兵庫県南東部に位置する「猪名川町(いながわちょう)」です。知っていそうでよく知らない猪名川町の魅力をたくさん発見してきました。ぜひお楽しみください!

 

猪名川町のプロフィール

■人口:28,572人(2025年2月現在)
■面積:約90.41k㎡(神戸市は約552k㎡)
■特産品:そば、しいたけ、猪肉、イチゴなど
■主な観光地:大野アルプスランド、道の駅いながわ、多田銀銅山遺跡など

 

猪名川町(役場)までのアクセス

■鉄道
神戸より約1時間半
阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅またはJR福知山線「川西池田」駅下車
能勢電鉄に乗り換え「日生中央」駅下車(川西能勢口から約20分)

■自動車
神戸より約1時間
阪神高速11号池田線 池田木部ICから約20分
新名神高速 川西ICから約5分

詳しいアクセス方法はこちらをご確認ください(猪名川町役場)
https://www.town.inagawa.lg.jp/soshiki/1004/gyomu/11/1320.html

 

道の駅いながわで名物「十割そば」に舌鼓

神戸から高速道路を利用して約1時間。猪名川町の中心部に位置する「道の駅いながわ」に到着しました。ここでは、猪名川町産の新鮮な野菜や果物が直販され、地元グルメも楽しめる人気スポットです。また、観光情報の発信拠点としても利用されています。大阪にも近い立地から県外ナンバーの車も多く、多くの来訪者で賑わっています。

 

1.農産物販売センターで新鮮野菜をゲット!

さっそく農産物販売センターで、モーヴィとヴィッセルセレイアがお買い物。到着したのは11時でしたが、すでに商品のほとんどが完売していて驚きました。朝採れ野菜が入荷する9時の開店から大盛況とのことです。悔しがるモーヴィでしたが、おいしそうなしいたけを発見!さっそく購入することにしました。

猪名川町名産の原木生しいたけを見つけたモーヴィ。おいしそう!巨大!

モーヴィのお小遣いでお支払いします。

 

2.「十割そば」は必食!

お買い物のあとは、「そばの館」でお昼ご飯。ここでは地元のそば打ち職人が作る十割そばを味わえます。十割そばは、つなぎを使わず100%そば粉で作られたおそばで、そば本来の風味を楽しめますが、打ち方が難しく鮮度が重要です。館内の石臼でそば粉を挽き、職人が手早く打つことで、新鮮でおいしいおそばが提供されます。猪名川町の食材を使った天ぷらや炊き込みご飯と一緒に、モーヴィとセレイアはお腹いっぱいおそばを堪能しました。

豪華な天ざるそば定食1,600円。すごいボリュームです。

いただきます!こちらではそば打ち体験もできます。

オリジナルそば粉パウダーを使った「い~なそばソフトクリーム」も名物です。

 

営業情報
  • 住所:兵庫県川辺郡猪名川町万善字竹添70番地1
  • TEL:072-767-8600
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:毎週水曜日
  • 公式HP:https://michinoeki-inagawa.com/
    詳細は公式HPにてご確認ください

 

大野山(おおやさん)は阪神間最高峰!

道の駅から車で約30分、とんでもない坂道を登った先にあるのが「大野アルプスランド」です。ここは阪神間最高峰の大野山(標高753m)の山頂周辺に位置します。下界とはまるで別世界で、3月にもかかわらず雪が降っていました!
施設内にはキャンプサイトがあり、日帰りバーベキューやテントを持参しての宿泊も楽しめます。きれいなトイレが完備されているので、小さなお子さま連れでも安心して過ごせるスポットです。

大野山山頂周辺の風景(写真提供:猪名川町)

 

1.バーベキューに挑戦!

山頂に到着し、向かったのはきれいに整備されたキャンプサイト。天気が崩れて雪が降り始めましたが、モーヴィとセレイアはバーベキューに挑戦!焚火の暖かさに包まれながら、特別にインストラクターの方にバーベキューのコツを教わりつつ、春のキャンプを満喫しました。寒さの中でも楽しいひとときを過ごすことができました!

こ、焦げた!黒いマシュマロに呆然とするモーヴィ。

 

2.山頂で絶景を楽しもう!

大野山の最大の楽しみは、大阪方面を一望できる絶景!眼下に広がる壮大な景色は、思わず見とれてしまうほどの美しさとのことです。夜には満天の星空が広がり、天体観測の名所としても知られています。モーヴィとセレイアもこの景色を楽しみにやって来ましたが……。

施設内には天文台があり、寝転んでプラネタリウムを見ることができます。

山頂からは360°パノラマビューの景色をを一望できます。
夜景も人気です。(晴れた場合)

「恋人の聖地」もあり、素敵な写真を撮ることができます(晴れた場合)

晴れたらこんな絶景です!
天文台には直径50cmの反射望遠鏡やリニューアルしたばかりのプラネタリウムがあります。天体観測イベントなども開催されているとのことです。

 

営業情報
大野アルプスランド

 

いちご狩り農園は夢の国!

最後にモーヴィとヴィッセルセレイアが向かったのは、いちご狩りです。猪名川町には4つのいちご狩り農園があり、今回モーヴィたちが訪れたのは「BERRY HOUSE」といういちご農園。真っ赤に熟したいちごがたくさん並ぶハウスの中で、さっそくいちご狩りに挑戦します!

いちご農園に到着です!

 

1.30分間いちご食べ放題!

いちご狩りといえば畑に入るイメージですが、「BERRY HOUSE」はきれいなビニールハウスでのいちご狩りが楽しめます。中に入ると、甘いいちごの香りがふわっと広がり、気分も上がります!外は寒く雨模様でしたが、ハウス内は濡れる心配もなく、あたたかくて快適。モーヴィもセレイアも、真っ赤で甘いいちごをたくさん食べて大満足!お腹いっぱい幸せな時間を過ごしました。

この日栽培していたいちごの種類は8種類。珍しい品種も多く、食べ比べも楽しみのひとつです。

食べ進めるうちにどんどん遠くに行ってしまいました。

2人とも大好きないちごに囲まれて幸せそうでした。

 

2.次はいちごスイーツに挑戦!おみやげも買えます

どの農園でも、いちごを使ったスイーツを販売しているそうです。「BERRY HOUSE」でも、併設のカフェでクレープやパフェなどを楽しむことができます。セレイアが選んだのは、凍らせたいちごだけを使って作られた「削りいちご」。甘くて冷たく、いちご本来の風味がぎゅっと詰まった一品で、とてもおいしかったそうです。モーヴィも思わず羨ましそうに眺めていました!

今回の旅はこれでおしまい。猪名川町では、ひとつの町内を少し移動するだけで、真冬の寒さから春のグルメまで、さまざまな魅力を堪能することができました。自然豊かな風景やおいしい食べ物、そして心温まる体験がいっぱいの猪名川町。桜の季節にはさらに美しい絶景が広がるそうです。ぜひ、皆さんも猪名川町を訪れてみてください!モーヴィとセレイアも、また来たいねと話していましたよ!

あれだけいちごを食べたのに、まだ食べるセレイア。モーヴィも驚きです。

おみやげのいちごも販売しています。

 

いちご狩り営業情報

BERRY HOUSE

 

猪名川町その他の魅力

1.国史跡多田銀銅山遺跡

多田銀銅山は、平安時代から銀や銅が採掘され、豊臣時代に直轄の鉱山となりました。江戸時代には「銀山三千軒」と称されるほど栄えたと言われています。2015年には県内の鉱山遺跡で初めて国史跡に指定されました。
「多田銀銅山悠久の館」では、銀山地区(旧銀山町)の歴史を中心に、多田銀銅山に関する絵図や古文書、鉱石、鉱山道具などを展示しています。館内から代官所跡を望むことができ、模型と重ね合わせることで往時の姿を感じられます

 

2.いながわ桜まつり

猪名川町の春の風物詩ともいえる「2025いながわ桜まつり」が、今年も開催されます!

 

猪名川町へのお出かけに関する詳しい情報とお問い合わせ

猪名川町へのおでかけに関する情報は、猪名川町観光協会公式HPをご確認ください。
https://inagawa-kanko.com/

TICKETチケット情報
明治安田J1リーグ 第14節
5/315:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

明治安田J1リーグ 第15節
5/614:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

明治安田J1リーグ 第17節
5/1714:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

明治安田J1リーグ 第20節
6/1518:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

dazn閉じる