試合/練習

試合情報

  • ヴィッセル神戸
  • 1
  • 1前半1
    0後半2
  • 3
  • セレッソ大阪
  • 宮代 大聖(45')
  • 得点者
  • (45'+2)上門 知樹
    (83')柴山 昌也
    (90'+6)ラファエル ハットン

試合後監督コメント

吉田孝行監督
吉田孝行監督 -試合の総括
勝てなかったので、本当に申し訳ないです。やっぱり攻守においてやるべきことをしっかりとやらないと今日のような試合になると思います。前半から少しずつ攻守のポジショニングがバラバラになった部分があって、ジャブとなって効いてきました。後半の失点シーンを見ても戻るところに戻っていなくて失点したという部分もあったので、本当にやることをきっちりやるということが大事だなと感じた試合でした。

 

監督質疑応答

-齊藤未月選手とカエターノ選手の起用と評価を聞かせてください
連戦ということもあったので起用しました。2人ともチームのために献身的に頑張ってくれましたし、今後はもっとよくなっていくかなと思います。

-3失点は気の緩みもあったのでしょうか
気持ちを切り替えてやるしかないのですが、失点が少ないのは、自分たちが、守備範囲広く、ハイラインを保ちながら連動してやれているということなので、それが少しでも緩くなるとこうなってしまうということです。攻守においてポジショニングのバランスが崩れると、守備にも攻撃にも影響するので、その辺りはしっかりしたいです。

試合後選手コメント

カエターノ選手
カエターノ選手 -初先発でしたが、ご自身のパフォーマンスの評価を聞かせてください
個人的には先発でデビューできた初めての試合なのでうれしく思っていますが、1番大事な結果がついてこなかったので、その点は重く受け止めなければならないと思っています。監督に普段から要求されているところをある程度出せた感覚はあるので、今後も継続していきたいです。

-今日はどういうところを最も意識して試合に入りましたか
最も重視していたのは守備面のラインコントロールのところです。前後のラインコントロールと左右のスライドのところを哲(山川選手)と陸斗(広瀬選手)と高徳(酒井選手)と合わせながら、自分が出ている時間は穴を開けないように意識してプレーしました。途中交代となりましたが、自分としては及第点かなとは思っています。

-Jリーグで守備をする中で、何かこれまでと意識を変えなきゃいけないと思うようなことはありますか
Jリーグでやってみて、選手個々の技術レベルが非常に高く、どのチームも勝つ力があります。当然、僕らも毎試合勝つつもりで準備して入っていますが、リーグ的にはどこが勝つか分からないような拮抗したチームが多いなという印象は受けてます。サッカーの展開も速く、相手のディフェンスラインにボールがある状況でも、すぐに自分たちのゴール前にボールが運ばれることが多いので、そうした展開に慣れる必要があると感じています。1個1個の守備のところで、監督ごとに求めることが違うと思うので、監督の要求に応えるというところでは、今までやったことないことにもトライしています。

-残念ながら連勝が止まりましたが、このまま上位に食らい付くために必要なことを教えてください
自分が先発で出た試合でこの連勝を止めてしまったことは非常に悔しいです。ただ、リーグは今日で終わりではなく、まだまだ続くので気持ちを切り替えて、日々のトレーニングから厳しく準備し、チームとしてさらに鍛えて、また勝ち続けられるよう努力したいと思います。

濱﨑健斗選手
濱﨑健斗選手 -監督からはどんなことを言われて試合に入りましたか
同点の状況だったので、とにかく前に前に、ゴールに繋がるプレーをと言われていました。意識してやろうとしましたが、思うような結果が出なかったです。

-相手がガチガチに守ってきて、なかなかスペースを作るのも難しい状況だったと思いますがいかがでしたか
引かれた相手の中で、あいだ、あいだで受けるのが自分のいいところだと思いますが、ボールもあまり触れなかったですし、攻撃で違いを見せられなかったので、そういうところは課題だと思います。
相手に引かれている状況で、最終的にクロスという形になっていたので、自分もそこに入っていかないといけないですし、もっと攻撃のアイデアを出して、もっと崩していけたらなと思います。

-個人として、久しぶりにリーグ戦である程度の時間プレーできて、感覚も養ったりして、次に繋げていきたい試合になったと思いますがいかがですか
次は勝てるように、ピッチでの立ち回りというか、そういう部分で活躍できるようにしたいです。

齊藤未月選手
齊藤未月選手 -リーグ戦では一昨年以来の先発でしたが、感触はどうでしたか
自分にとってはチャンスでしたが、勝つことができなかったのでそれに尽きるかなと思います。プレーが良いとか悪いとかはあまり関係なくて、勝てれば最高でしたが、試合に出場できたこと以外の前進はあまりなかったかなという感覚です。

-時間が進むにつれて徐々にボールハントの感覚は良くなっているように見受けられましたが、その辺りについてはいかがですか
ボールを獲るべくして獲れていたシーンが多かっただけで、獲れない可能性が高い中で奪えたようなシーンは少ないですし、体のフィットネスも含めてまだまだだと思っています。そういう中でもこの試合は自分にとってのチャンスだったので、ものにしたかったですが、悔しい気持ちで一杯です。

-アンカーのポジションは扇原選手や鍬先選手がいて、競争の激しいポジションかと思いますが、その中でどういった個性を出していきたいと考えていますか
守備に関しては当たり前にやれなければいけない部分だと考えていますし、このチームにいる以上、攻撃の部分でも色を出していかなければいけないと思っています。今日に関して言えば後半は徐々に攻撃面でも自分の色を出せるような感覚は増えてきていましたし、ケガをする前よりもピッチでの見え方も余裕が出てきたので、そういう面で他の選手との違いや自分が出ている意味を出していかなければいけないです。シュートのシーンもありましたし、そういう精度も含めてそう思っています。

TICKETチケット情報
明治安田J1リーグ 第20節
6/1518:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

明治安田J1リーグ 第5節
7/219:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

明治安田J1リーグ 第23節
7/519:00
vs

ノエビアスタジアム神戸

dazn閉じる