試合後監督コメント

吉田孝行監督
吉田孝行監督 ホームで勝点3取れて良かったです。試合も良い入りができましたし、前半いくつかチャンスも作れました。そこで2点目を奪えていればもっと楽な展開にはなったと思いますが、相手もさすがで一発で仕留める力がありました。ワンチャンスをものにして、前半は同点で折り返しすことになりました。
後半も相手のカウンター、ロングボール、セットプレーを注意して試合に入るというところで選手たちが最後まで集中してやってくれたと思います。
監督質疑応答

-ほぼベストメンバーで、非常に強度も高くて、(内容も)ベストと言えるような試合をしたと思いますが、ホーム初戦で勝点3が取れた意味を教えてください
今日の試合、勝つと負けるでは全然違うと思います。やはり負ければどんどん苦しくなってくるので、今日の勝点3は本当大きかったと思います。アウェイでは移動だけではなく、気候や違う環境という難しさもありますし、そういう意味ではホームで毎回勝てるようにやっていきたいです。

-勝ち越しゴールの酒井選手について、ACLE初戦で復帰をされて、そこから5試合を重ねて、新潟戦に続いて今日のゴールということで、改めて現在の状態と今日のゴールの評価、働きぶりについて教えていただけますか
今の状態は100%と思います。動きを見ても、今まで高徳(酒井選手)がやってきた、寄せのスピードだったり、アラートさだったり、そういう部分も出せてますし、今日は決勝ゴールまでも入れてくれて、100%の状態になっていると思います。

試合後選手コメント

宮代大聖選手
宮代大聖選手 -試合の総括をお願いします
非常にタフなゲームでしたが、監督も言った通り、 前半に追加点を取れればもっと自分たちのゲームだったかなと思います。個人としても前線の選手なので、もっともっと得点にこだわらないといけないと思いますし、そういう課題も含めて次に活かせるかなと思います。
あとは最後まで集中力を切らさずに、チーム全体として勝点3にしっかりと向き合うことができたので良かったと思います。

ー相手からマンツーマン気味につかれている場面も多い中、うまくいなしながらプレーされていたと思いますが、どのようなところを意識していましたか
(相手が)マンツーマン気味に来ていたので、そんなにポジションにとらわれず、留まるというよりは、自分が動いてそのスペースを開けたり、コウヤくん(汰木選手)やサコくん(大迫選手)との立ち位置の入れ替えだったり、流動性というところを常に意識していました。あとは留まる、留まらないというところでは、背後へのランニングも意識していました。自分のところで1人剥がせればチャンスになるというのは明確にあったので、そこを意識していました。

-鳥栖戦以来の公式戦ゴールとなりますが、扇原選手のフリーキックに対して特にどういったことを意識されましたか。また、前節浦和戦の悔しさもあったと思いますが、その辺りの思いを教えてください
ゴールシーンに関しては、タカくん(扇原選手)が僕を狙ったか分からないですが、いいところに(ボールが)きてくれたので、うまく合わせることができたかなというのが正直な感想です。
個人としても少し得点から遠ざかっていた部分もありましたし、前節のリーグ戦ではPKを外してしまってチームに迷惑をかけている部分もありましたし、 この試合で絶対(点を)取ってやるという意気込みでは入っていました。ずっとうまくいくようなサッカー人生はないと思うので、一喜一憂するのではなく、次、次というように切り替えてこれからもやっていきたいです。

酒井高徳選手
酒井高徳選手 -決勝点を決めましたが、この試合ではミドルシュートも意識していましたか
これまでにもアジアのチームと対戦して、ディフレクション等の対応が悪いと感じていたので、自分が高い位置をとっておくことが今日の試合では大事になると感じていました。自分自身がボックス付近にいる事が、何かオプションになると感じていてあの場面を迎え、思ったより時間もあったので、距離も近いし変にパスコースを探してチャンスをなくすぐらいなら、思い切り打とうと思いました。結果的に良かったです。

-ブリーラム戦で復帰して以降のご自身のパフォーマンスはいかがでしょうか
ブリーラム戦以降、出る試合でコンディションを上げていきたいと思っていましたし、トレーニングやコンディショニング調整もして、試合を行うごとに自分のコンディションが上がってきているのも感じています。3カ月ぐらいチームの力になれない時期は、歯がゆい思いをしていたので、夏の時期はみんなが頑張った分、自分が頑張らなければいけないと感じています。

-試合を行うごとに落ち着いて試合運びができたようにも感じましたがいかがでしょうか
ACLの戦いを何度か経験して思うのは、コンパクトであればあるほど、しっかりと戦えるなと感じています。相手の土俵で戦うと非常に難しいとACLでは感じていますし、攻守に置いてコンパクトにしておくことがACLを勝つために大事な事だと思います。

扇原貴宏選手
扇原貴宏選手 -試合を振り返っていかがでしょうか
もっと点差をつけることはできたと思いますが、普段のJリーグとはまた全然違った試合なので、そういう難しさはありました。ただ、自分たちらしく戦えたと思いますし、まず勝てたので良かったです。

-セットプレーで多くの決定機を作っていましたが、どのような狙いを持っていましたか
その時の感覚とチームとして狙う場所に蹴っているだけです。僕のボールが良かったというよりは、中に空中戦に強い選手がいるのでそれが要因として大きいと思います。

-先日の浦和戦でJ1での300試合出場を達成しましたが、いかがでしょうか
これで満足するわけではないですが、セレッソ大阪でキャリアをスタートして移籍を何回かして、様々なチームにいる中でこのように出場試合数を伸ばせたのは誇りに思います。その中でヴィッセルで300試合を達成できたのは僕にとってすごく嬉しいことですし、これに満足することなく、タイトル獲得に向けてもっとチームに貢献できるようにしていきたいです。