試合/練習
試合情報
≪前節 | 2015 明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第7節 2015/08/16 18:04 kick off ノエビアスタジアム神戸 HOME GAME |
次節≫ |
---|
スターティングメンバー |
---|
GK22山本 海人 |
DF6高橋 峻希 |
DF5岩波 拓也 |
DF16チョン ウヨン |
DF8高橋 祥平 |
DF3相馬 崇人 |
MF19渡邉 千真 |
MF10森岡 亮太 |
MF24三原 雅俊 |
MF9石津 大介 |
FW11レアンドロ |
サブメンバー |
GK30徳重 健太 |
DF4北本 久仁衛 |
DF25奥井 諒 |
DF34ブエノ |
MF17田中 英雄 |
MF20増山 朝陽 |
FW29田代 容輔 |
監督 |
ネルシーニョ |
90 | 45 | 計 | 計 | 45 | 90 | |
4 | 4 | 8 | シュート | 13 | 8 | 5 |
4 | 9 | 13 | GK | 8 | 5 | 3 |
2 | 2 | 4 | CK | 5 | 4 | 1 |
6 | 6 | 12 | 直接FK | 17 | 8 | 9 |
1 | 1 | 2 | 間接FK | 2 | 0 | 2 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 2 | 0 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
交代 | |||
---|---|---|---|
87' | 65' | ||
88' | 78' | ||
88' |
警告/退場 | |||
---|---|---|---|
85' |
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 |
---|---|---|---|
15,451人 | 屋内 | 29.2℃ | 58% |
主審 | 副審 | 副審 | 第4の審判員 |
山本 雄大 | 名木 利幸 | 作本 貴典 | 馬場 規 |
スターティングメンバー |
---|
GK30新井 章太 |
DF17武岡 優斗 |
DF4井川 祐輔 |
DF5谷口 彰悟 |
DF8小宮山 尊信 |
MF16大島 僚太 |
MF14中村 憲剛 |
MF18エウシーニョ |
MF19森谷 賢太郎 |
FW9杉本 健勇 |
FW13大久保 嘉人 |
サブメンバー |
GK21西部 洋平 |
DF2實藤 友紀 |
DF20車屋 紳太郎 |
MF6山本 真希 |
MF10アルトゥール マイア |
MF22中野 嘉大 |
FW15船山 貴之 |
監督 |
風間 八宏 |
トラッキングデータOPEN・CLOSE
総走行距離
- ヴィッセル神戸出場
時間総走行距離(km) - 22GK山本 海人904.45
- 3DF相馬 崇人9010.29
- 5DF岩波 拓也908.93
- 6DF高橋 峻希909.74
- 8DF高橋 祥平909.12
- 16DFチョン ウヨン9010.13
- 9MF石津 大介879.61
- 10MF森岡 亮太9011.04
- 19MF渡邉 千真9010.43
- 24MF三原 雅俊889.40
- 11FWレアンドロ909.36
- 20MF増山 朝陽31.26
- 17MF田中 英雄20.82
- チーム合計104.59km
- 川崎フロンターレ出場
時間総走行距離(km) - 30GK新井 章太904.35
- 4DF井川 祐輔908.69
- 5DF谷口 彰悟909.51
- 8DF小宮山 尊信889.48
- 17DF武岡 優斗788.30
- 14MF中村 憲剛909.73
- 16MF大島 僚太9010.83
- 18MFエウシーニョ9010.39
- 19MF森谷 賢太郎657.35
- 9FW杉本 健勇909.75
- 13FW大久保 嘉人908.91
- 10MFアルトゥール マイア253.63
- 20DF車屋 紳太郎122.19
- 15FW船山 貴之20.94
- チーム合計104.05km
スプリント回数
- ヴィッセル神戸出場
時間スプリント回数
(時速24km) - 22GK山本 海人900
- 3DF相馬 崇人9019
- 5DF岩波 拓也906
- 6DF高橋 峻希9017
- 8DF高橋 祥平9010
- 16DFチョン ウヨン907
- 9MF石津 大介8718
- 10MF森岡 亮太9012
- 19MF渡邉 千真9021
- 24MF三原 雅俊886
- 11FWレアンドロ9018
- 20MF増山 朝陽35
- 17MF田中 英雄21
- チーム合計140回
- 川崎フロンターレ出場
時間スプリント回数
(時速24km) - 30GK新井 章太901
- 4DF井川 祐輔909
- 5DF谷口 彰悟9011
- 8DF小宮山 尊信8814
- 17DF武岡 優斗7810
- 14MF中村 憲剛9010
- 16MF大島 僚太9012
- 18MFエウシーニョ9020
- 19MF森谷 賢太郎6515
- 9FW杉本 健勇9011
- 13FW大久保 嘉人9018
- 10MFアルトゥール マイア257
- 20DF車屋 紳太郎128
- 15FW船山 貴之23
- チーム合計149回
※データは速報値のため修正される場合があります。
協力
試合後監督コメント
- ネルシーニョ監督
-
いままでホームでなかなか勝てず、直近で3連敗しているという中、非常に大切な勝利を収めることが出来たと思います。また、結果が出ていない時も自信を失わなかったことが、今日の勝利につながった大事な要素だと思います。選手たちは最初からゲームプランを遂行し、途中少し守備の修正を入れてからはさらに良くなり、拮抗したスリルのあるお互い攻め合う試合が出来ました。そこから準備していた通り、攻撃も守備も結果を残してくれたと思います。
- 監督質疑応答
- (守備の修正について。ウヨン選手をひとつ前に上げたことだと思うが、その手応えについて)
試合をしている選手たちもうまくいかないところを感じていた時間帯だったと思います。相手が4-4-2でくることは予想していて、そこを含めた話をしていました。我々としては、5バックでうまくはめられると思っていたのですが、予想以上にエウシーニョが中に入ってきて、その中での受け方、絡み方が危険な状況になってきていたので、今、おっしゃったように変更して対応しました。
(ピッチの芝についてお伺いします。しばらくノエスタから離れますが、スタジアムや神戸市にはどのような要望をされているのでしょうか?)
その件については、私からも話す機会があったので、話をしました。それ以降は、クラブ、フロントが要求、ディスカッションを続けて、関係者の方と努力を続けてくださっていると思いますので、ここで私がこれ以上言う必要はないと思っています。ご覧になった通り、芝の状態はフットボールが持つスペクタクルな部分、クリエイティブな部分をパーフェクトで出せる状態ではないと思います。
(J1ホーム通算100勝について)
私にとっては、ホーム100勝であっても、何勝であっても、今のヴィッセルにとってはとにかく勝つことだったので、勝つことだけにしか興味はありませんでした。ここからも、必要だった勝利を続けていかなければいけないと思っています。
(久しぶりの完封勝利となりました。攻撃力のあるフロンターレを0で抑えられたことは、選手たちにどういう自信をもたらすと思われますか?)
チーム全体的にポジションを変更したあと、いい対応を続けてくれたと思います。相手の良さ、パスワークやスピードアップをさせず、ニュートラルにして、うちの奪いたいタイミングで奪ってカウンターに出る。特に攻撃のところは、前の3枚、レアンドロ、石津、(渡邉)千真のスピードが決定的だったと思います。
試合後選手コメント
- レアンドロ選手
-
長い間、ホームで勝てていませんでした。たくさんの借りをサポーターにしていたので、こういう形でそれを返すことができて良かったです。
(前半はフロンターレに押される形だったが)
前半は守備のやり方がうまく機能せず、エウシーニョに切り込まれることが多かったと思います。特にボランチのところでボールを回されて、たくさんのチャンスを作られました。その中で、セットプレーがキーになり、そこで先制点を取ることができ、後半につなげることが出来たと思います。
(その先制点を振り返って)
ニアに流れる動きは、ボールが来る、来ないに関わらず、意識していました。ニアを通過してしまうこともありましたが、今日はゴールにつなげることが出来ました。普段やっていたことが結果につながったと思います。
(ホームのサポーターと喜びを分かち合った感想は?)
先ほども言った通り、大きな借りを作っていたので、早くそれを返すことが僕たちの役目でした。こうした形で、いつもどんな時も支えてくれたサポーターに返すことが出来て本当に嬉しく思いますし、これを継続して、勝ち続けていきたいと思います。
(ホームJ1通算100勝という節目の試合でゴールを決めたことについて)
ひとつの記念、歴史に自分の名前が刻まれたことを嬉しく思います。これは終わりではなく、通過点だと思うので、次はタイトルを取って、自分の名前を歴史に刻みたいと思います。
(次節に向けて)
何よりも継続すること。それが大事です。いい内容でも勝てない試合が続いていました。今日はいい試合をして、やっと結果を出すことが出来ました。これを継続していくことが大事なので、次もしっかり勝っていきたいと思います。
- 渡邉千真選手
-
今日はみんな戦っていたし、走っていたし、自分たちがやろうとすることを出し切れていたので、それが結果につながったと思います。今までホームで悔しい思いをしていた分、ピッチで個人個人がそれをプレーで示せたと思います。
(前半は少し押され気味だったと思うが)
個人的には押された印象はありません。いい入り方が出来ていましたし、何度かピンチはありましたが、いい守備からいい攻撃に結びつけることが出来ていました。その中で先制点に結びつけることが出来たし、相手にボールを持たれている時間も粘り強く出来ていたと思います。
(いい時間帯での追加点だったと思います)
いい守備からの推進力ということは、あの場面でも出せていましたし、スペースへスプリントすることも出来ていたと思います。得点シーンは信じて走り込んだところに、石津からいいボールが来て、うまく合わせることが出来ました。バウンドさせたら、どう転ぶか分からないグラウンド状況だったので、うまく合わせることを考えていました。先制してから、2点目、3点目を取らないといけないと思っていたので、そこで2点目が取れて、守備陣もしっかり守ってくれて、チームとしていい戦い方が出来たと思います。
(ホームJ1通算100勝という節目の試合でした)
節目の試合でしっかりゴールして、チームの勝利に貢献できたことは嬉しいですが、これからも続けていきたいと思います。
(次節に向けて)
連勝出来るように、1週間いい準備をしていきたいと思います。
- チョンウヨン選手
-
前節の柏戦もチームとして組織的にいい戦いが出来ていたが、自分のミスで失点して、大事な場面で決めきれず負けてしまったのですが、今日の試合は前節に続きいい試合が出来て勝つことが出来ました。組織的という部分では、前節からいい戦いができているので、それが勝利に繋がったと思います。
(久しぶりのホームでの勝利について)
僕たちにとっても、サポーターにとっても、厳しい4ヶ月だったと思います。その間、待ってくれていたサポーターのためにも、今日勝つことが出来て、非常に嬉しいです。
(前半途中、ウヨン選手が前に上がった時からバランスが良くなったと思うが)
相手が変化を加えてきて、自分もひとつ後ろにいてフリーですし、相手もフリーになっていて、そこで危ない場面がありましたが、監督がひとつ上に押し上げてくれたことで、それがハマったと思います。
(2-0になっても最後まで攻める姿勢を貫いた点について)
ホームゲームですし、90分間サポーターのためにも最後まで戦わないといけません。もちろん、それと同時にうしろでリスク管理をしながら戦っていました。途中から入ってきた増山選手は、体力的にも余裕があったので、そういう部分で攻撃的なところを見せられたと思います。
(久しぶりにサポーターと喜びを分かち合った感想は?)
ホームで本当に久しぶりに神戸讃歌を歌うことが出来て、本当に嬉しかったです。サポーターには本当に感謝しています。
- 相馬崇人選手
-
みんな頑張って走っていたし、前半何度か危ないシーンがありましたが、そこで我慢できたことが勝因だったと思います。後半、相手は足が止まって来たから、やはり前半耐えられたことが良かったと思います。
最初は3バックでしたが、ボランチと3バックの間を使われることが多かったのですが、途中から4-1-4-1にして、ウヨンがアンカーに入ってから落ち着いたと思います。守備も僕と(高橋)峻希で上がるタイミングや絞りのところは意識して出来ていたと思います。4枚のほうが守備は良かったと思います。
攻撃は柏戦の時にカウンターに迷いがあったのですが、その部分をミーティングでも振り返っていたこともあり、今日の2点目は取ってから迷いがなかったし、うまくいったと思います。
- 石津大介選手
-
勝てて本当に良かったです。2点目については、柏戦から狙っていた形でした。スピードを上げすぎず、中を見る余裕があったので、狙い通りでした。チームとして狙っていましたし、自分が監督に求められているのは縦へのスピードだと思うので、それを90分間の中で、どれだけ出来るかが自分にとっても勝負。体力が続く限り、スプリントし続けようと思っていました。それが形となって良かったです。
(途中、システムを変更してからカウンターの質もあがったと思うが)
(森岡)亮太が前に入って、ウヨンが間で浮いていた選手をつかまえて、守備もはまるようになり、いい形でボールを取れるようになったので、100パーセントの力で前にスプリント出来るようになりました。亮太があのポジションで、収めてくれるので、タイミングが図りやすかったです。
(明確にチャンスをもらった試合でアシストの記録を残せたことは大事なことだったのでは?)
結果を残せたのは大きいですが、亮太から一度いいボールをが来たので、あれを決められれば良かったのですが。あれを決めていれば、文句なしだったと思います。(終盤にカウンターを仕掛けることはプランにあったのか?)
レアンドロの1点目が大きかったと思います。0-0のまま、フロンターレに回されていたら、体力も消耗したと思いますが、あの1点が大きかったと思います。
(ホームJ1通算100勝について)
長かったです。自分の子どもと初めて入場したのですが、勝利の女神になってほしいという思いでした。スタジアムでの観戦も初めてだったので。大きくなった時に、初めて一緒に入場した時に勝ったんだよ、と教えてあげたいです。
- 森岡亮太選手
-
内容もフロンターレ相手にゲームプランをしっかりと出し切ることができたので良かったです。最初は真ん中の枚数が足りていなくて、いい形を作られていましたが、そこを試合中に修正できたことが良かったです。ボランチ2人に対していったときに、後ろのスペースを使われていたのですが、ウヨンが前に来て、気にせずやれるようになったことが大きかったです。ひとつ前のポジションになってから、高い位置で受けられ、いつもより1枚多い形で攻めることが出来ていました。
(2点目について)
いい形でのカウンターでしたし、最後あそこで2人ゴール前に入れたことも大きかったと思います。石津選手のクロスもよく、いい形の攻撃が出来たと思います。