試合/練習

試合情報

前節 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦

2015/10/14 19:00 kick off  神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

次節
  • ヴィッセル神戸
  • 1
  • 1前半0
    0後半0
  • 0
  • ジェフユナイテッド千葉
渡邉 千真(44') 得点者  

スターティングメンバー
GK30徳重 健太
DF6高橋 峻希
DF5岩波 拓也
DF24三原 雅俊
DF8高橋 祥平
DF31安田 理大
MF17田中 英雄
MF32前田 凌佑
MF9石津 大介
MF10森岡 亮太
FW19渡邉 千真
サブメンバー
GK28吉丸 絢梓
DF3相馬 崇人
DF4北本 久仁衛
DF26山口 真司
DF35藤谷 壮
MF20増山 朝陽
FW29田代 容輔
監督
ネルシーニョ
90 45   45 90
7 4 11 シュート 11 3 8
7 7 14 GK 4 2 2
4 0 4 CK 7 4 3
7 7 14 直接FK 17 8 9
2 0 2 間接FK 2 1 1
2 0 2 オフサイド 2 1 1
0 0 0 PK 0 0 0
  交代  
田中 英雄 増山 朝陽 67' 76' 田代 真一 オナイウ 阿道
高橋 峻希 相馬 崇人 73' 82' 町田 也真人 能登 正人
石津 大介 北本 久仁衛 78' 90'+1 佐藤 健太郎 乾 貴哉
  警告/退場  
警告三原 雅俊
61'    
入場者数 天候 気温 湿度
2,277人 15.1℃ 70%
主審 副審 副審 第4の審判員
飯田 淳平 越智 新次 川崎 秋仁 浜本 祐介
スターティングメンバー
GK1岡本 昌弘
DF13金井 貢史
DF2大岩 一貴
DF24栗山 直樹
DF17中村 太亮
MF3田代 真一
MF16佐藤 健太郎
MF4北爪 健吾
MF8谷澤 達也
FW14町田 也真人
FW9森本 貴幸
サブメンバー
GK22岡 大生
DF35伊藤 槙人
DF28乾 貴哉
MF5パウリーニョ
MF6田中 佑昌
FW33能登 正人
FW19オナイウ 阿道
監督
関塚 隆

試合直前の様子、テキスト実況、ハーフタイムコメントなど公式携帯サイトで掲載中!

フォトギャラリー
  • スターティングメンバー
  • 相手にプレッシャーをかける田中英雄選手
  • 積極的にミドルシュートでゴールを狙う森岡亮太選手
  • ハイボールを相手FWと競り合って跳ね返す岩波拓也選手
  • ライン際で相手をかわしてドリブルで持ち上がる高橋峻希選手
  • ルーズボールに反応して体を入れてボールをキープする前田凌佑選手
  • 前線へロングパスを送る安田理大選手
  • 相手DF裏のスペースへ浮き球のパスを送る石津大介選手
  • 相手の攻撃をシャットアウトした徳重健太選手
  • 後半途中から入り、スピード溢れるドリブルをみせた増山朝陽選手
  • 左サイドで攻撃を組み立てて縦にパスを入れる相馬崇人選手
  • 相手と競り合いながらも豪快な決勝ゴールを叩き込んだ渡邉千真選手
スターティングメンバー
   

スターティングメンバー

相手にプレッシャーをかける田中英雄選手
   

相手にプレッシャーをかける田中英雄選手

積極的にミドルシュートでゴールを狙う森岡亮太選手
   

積極的にミドルシュートでゴールを狙う森岡亮太選手

ハイボールを相手FWと競り合って跳ね返す岩波拓也選手
   

ハイボールを相手FWと競り合って跳ね返す岩波拓也選手

ライン際で相手をかわしてドリブルで持ち上がる高橋峻希選手
   

ライン際で相手をかわしてドリブルで持ち上がる高橋峻希選手

ルーズボールに反応して体を入れてボールをキープする前田凌佑選手
   

ルーズボールに反応して体を入れてボールをキープする前田凌佑選手

前線へロングパスを送る安田理大選手
   

前線へロングパスを送る安田理大選手

相手DF裏のスペースへ浮き球のパスを送る石津大介選手
   

相手DF裏のスペースへ浮き球のパスを送る石津大介選手

相手の攻撃をシャットアウトした徳重健太選手
   

相手の攻撃をシャットアウトした徳重健太選手

後半途中から入り、スピード溢れるドリブルをみせた増山朝陽選手
   

後半途中から入り、スピード溢れるドリブルをみせた増山朝陽選手

左サイドで攻撃を組み立てて縦にパスを入れる相馬崇人選手
   

左サイドで攻撃を組み立てて縦にパスを入れる相馬崇人選手

相手と競り合いながらも豪快な決勝ゴールを叩き込んだ渡邉千真選手
   

相手と競り合いながらも豪快な決勝ゴールを叩き込んだ渡邉千真選手

試合後監督コメント
ネルシーニョ監督
ネルシーニョ監督 今日の試合もやはり、天皇杯らしい試合だったと思います。お互いのディビジョンなど関係ない一発勝負で気の抜けない試合でした。我々はリーグでの成績が良くないなか、チームとしてピッチの中で少しずつ自信回復しなければいけない状況です。そういう意味で大事な試合でした。それより最大の使命は勝つこと。それがいい結果に終わり、勝利を収めることができ、天皇杯で勝ち進むということと、次のJリーグに向けていい勝利だったと思います。
監督質疑応答
(リーグ戦に向けて、さらに改善していきたい点は?)
今日の試合、怪我人なく終われたことも大事だったと思います。明日、顔を合わせてコンディションを確認しますが、このメンバーで次のJリーグに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。
試合後選手コメント
高橋峻希選手
高橋峻希選手 プレーどうこうより、気持ちの部分を見せられたと思いますが、それでもまだまだ。今日は僕自身何もしていないので、もっと上を目指していけるように、日々の練習から取り組んでいきたいと思います。
(古巣との対戦でしたが)
何もないことはないですし、少し特別な感情はありました。ただ、本当に今日は僕自身反省だらけの試合だったので、見つめなおしていきたい。何がダメだったというよりすべてが良くなかった。次のマリノス戦が重要になってくると思うので、そこに向けて準備していきたいと思います。
安田理大選手
安田理大選手 相手はフレッシュなメンバーが出てきて、アピールしたいという気持ちがあったと思うし、立ち上がりは少し相手にあわせてしまう部分もありましたが、それでもディフェンスラインはしっかりゼロで抑えることが出来ました。前半に取った1点を守り切って勝てたというのは、今までの神戸になかったことなので、その粘り強さは出せたと思う。勝ったことで、次につながると思います。
(週末のリーグ戦に向けて、プラス材料を上げるとすれば?)
まずは勝ったということと、しっかりゼロで抑えられたということ。このメンバーで、普段出ているメンバーではなくても、しっかり戦えることはこの2試合で示せたと思う。そういう部分はプラスだと思うし、普段出ていなかった選手たちにはチャンスが巡って来ると思うし、そのためにしっかり準備もしていると思う。リーグ終盤は総力戦なので、いかに普段サブのメンバーがいい準備をして、チームを支えられるかがポイントだと思うので、全員でリーグ戦残り4試合勝っていきたいと思います。
岩波拓也選手
岩波拓也選手 無失点で終えられたことと、チームとして前半も後半もシンプルに裏に蹴って、それを前線の選手がキープしてくれるという戦い方が出来た。監督が苦しい時間帯に求めていたことなので、次の試合にも生かしていきたいと思います。僕たちも全部蹴るわけにはいかないので、どこかでつないでいかないといけないという判断と、蹴って自分たちの時間帯にしなければいけない判断が中途半端になっていましたが、今日の試合は、いい形で得点にもつながったので、良かったと思います。
(得点のアシストについて)
狙ってはいませんでしたが、監督からもシンプルに裏と言われていました。少し(高橋)峻希くんがつまって僕に出してきて、時間帯もあったので、一度裏にと思って蹴ったら、(渡邉)千真くんが得点につなげてくれました。ああいうプレーは大事なプレーかなと思います。
(チームの雰囲気もこれで少し変わるか?)
すぐ試合が来るし、リーグ戦は残り4試合大事になる。マリノスも順位は上ですが、勝たないといけない試合。しっかりコンディションを整えて準備したいと思います。
高橋祥平選手
高橋祥平選手 みんながまとまったと思うし、守備だけが頑張ったわけではなく、前の選手たちも頑張って、コンパクトにしてくれたことで、後ろが守りやすかった。そういうメリハリが負けている時より出来ていたと思います。最後の部分でも勝ちたい気持ちが出たと思います。
(週末のリーグ戦に向けて)
残り4試合全部勝ちたい。ひとつも落とせないと思います。ひとつにまとまって戦っていきたいと思います。
三原雅俊選手
三原雅俊選手 勝てていなかったので、勝てたことに関しては良かったと思います。一発勝負なので、結果にこだわってやりました。ただ、危ない場面も多かったので、修正するところはあると思います。
(週末のリーグ戦に向けて)
常に結果を求めてやっていきたい。次の試合も結果をもとめてやっていきたいと思います。
前田凌佑選手
前田凌佑選手 内容はあまり良くなかったと思いますが、勝てて良かったです。相手も蹴ってきて、大胆なサッカーになっていたが、ボランチのところでセカンドボールを拾うことが出来ず、相手のペースになっていたので、もっと自分たちが拾って、自分たちのペースに持っていかないといけない試合でした。そこは反省します。無失点は久しぶりでしたが、これを続けていかないと意味がない。次の試合からも、無失点を意識してやっていきたいと思います。
(鹿島との3連戦から学んで、この試合につなげられた点は?)
勝負強さが大事であることを感じました。どちらに転ぶか分からないような試合でも、しっかり勝つことは大事だと思っていたので、今日の結果は良かったと思います。
(チームを立て直す兆しが見えたか?)
勝った試合のあとが大事。すぐ次の試合が来るので、また勝てるようにしっかり準備していきたいと思います。
渡邉千真選手
渡邉千真選手 リーグ戦、カップ戦と違う大会で、この大会もタイトルを狙える大会です。ナビスコのショックは大きかったけど、切り替えて、今日の試合は戦えたと思います。怪我人も多い中、みんなが出る準備をしないといけないし、こういう状況だからこそ、なんとしても結果を出したかった。連敗を止められたし、勝って自信をつけていくしかないと思います。天皇杯であれ、勝てたことは、次のリーグ戦に向けて、弾みをつけないといけないと思います。
(得点シーンについて。岩波選手からのフィードを予測していたか?)
予測していたので、相手より前に出られたし、そのままゴールに向かっていくことが出来たと思います。プレッシャーもかかっていましたが、いいボールが来ると予測出来たので、いい準備が出来て、いいシュートまでいけたと思います。
(開始早々にもチャンスがありました)
少し慌ててシュートを打った感じでしたが、そのあと取り返せて良かったです。でもあれも決めなければいけないシーンだったと思います。
ページトップへ