試合/練習

試合情報

前節 2013 Jリーグ ディビジョン2 第36節

2013/10/06 16:03 kick off  フクダ電子アリーナ

AWAY GAME
次節
  • ジェフユナイテッド千葉
  • 2
  • 0前半1
    2後半0
  • 1
  • ヴィッセル神戸
田中 佑昌(52')
ケンペス(65')
得点者 (26')小川 慶治朗

スターティングメンバー
GK1岡本 昌弘
DF11米倉 恒貴
DF20キム ヒョヌン
DF5山口 智
DF15大岩 一貴
MF7佐藤 勇人
MF16佐藤 健太郎
MF10兵働 昭弘
MF6田中 佑昌
MF28町田 也真人
FW37ケンペス
サブメンバー
GK21大久保 択生
DF3竹内 彬
DF33高橋 峻希
MF8伊藤 大介
FW9深井 正樹
FW14大塚 翔平
FW30森本 貴幸
監督
鈴木 淳
90 45   45 90
4 7 11 シュート 13 7 6
4 5 9 GK 9 6 3
1 3 4 CK 6 3 3
6 3 9 直接FK 11 7 4
2 2 4 間接FK 5 1 4
1 2 3 オフサイド 4 0 4
0 0 0 PK 0 0 0
  交代  
大岩 一貴 高橋 峻希 46' 68' マジーニョ 田代 有三
兵働 昭弘 森本 貴幸 57' 78' 小川 慶治朗 高柳 一誠
町田 也真人 竹内 彬 77' 82' エステバン 田中 英雄
  警告/退場  
警告兵働 昭弘
53' 72'
警告エステバン
警告ケンペス
73'    
警告ケンペス
76'    
退場ケンペス
76'    
警告山口 智
84'    
入場者数 天候 気温 湿度
9,557人 23.1℃ 83%
主審 副審 副審 第4の審判員
窪田 陽輔 中井 恒 木川田 博信 宇田 賢史
スターティングメンバー
GK30徳重 健太
DF25奥井 諒
DF19岩波 拓也
DF5河本 裕之
DF3相馬 崇人
MF6エステバン
MF27橋本 英郎
MF8マジーニョ
FW7ポポ
FW13小川 慶治朗
FW10森岡 亮太
サブメンバー
GK1植草 裕樹
DF4北本 久仁衛
MF18田中 英雄
MF20杉浦 恭平
MF26高柳 一誠
FW11田代 有三
FW21茂木 弘人
監督
安達 亮

試合直前の様子、テキスト実況、ハーフタイムコメントなど公式携帯サイトで掲載中!

フォトギャラリー
  • 本日のスターティングメンバー
  • 右サイド深く攻め上がる奥井諒選手
  • DFラインからフィードを送る河本裕之選手
  • ドリブルでボールを運ぶマジーニョ選手
  • プレスを受けながらボールを繋ぐ橋本英郎選手
  • スタメンに復帰したエステバン選手
  • 前線で起点となった森岡亮太選手
  • 今季14点目を決めた小川慶治朗選手
  • パスコースを探す相馬崇人選手
  • 68分から途中出場。シュートを狙う田代有三選手
  • 試合の流れを変えるべく出場した高柳一誠選手
  • サポーターの声援を受け、次こそ勝利を!
本日のスターティングメンバー
   

本日のスターティングメンバー

右サイド深く攻め上がる奥井諒選手
   

右サイド深く攻め上がる奥井諒選手

DFラインからフィードを送る河本裕之選手
   

DFラインからフィードを送る河本裕之選手

ドリブルでボールを運ぶマジーニョ選手
   

ドリブルでボールを運ぶマジーニョ選手

プレスを受けながらボールを繋ぐ橋本英郎選手
   

プレスを受けながらボールを繋ぐ橋本英郎選手

スタメンに復帰したエステバン選手
   

スタメンに復帰したエステバン選手

前線で起点となった森岡亮太選手
   

前線で起点となった森岡亮太選手

今季14点目を決めた小川慶治朗選手
   

今季14点目を決めた小川慶治朗選手

パスコースを探す相馬崇人選手
   

パスコースを探す相馬崇人選手

68分から途中出場。シュートを狙う田代有三選手
   

68分から途中出場。シュートを狙う田代有三選手

試合の流れを変えるべく出場した高柳一誠選手
   

試合の流れを変えるべく出場した高柳一誠選手

サポーターの声援を受け、次こそ勝利を!
   

サポーターの声援を受け、次こそ勝利を!

試合後監督コメント
安達亮監督
安達亮監督 試合前から厳しいゲームになると思っていました。前半1点取り、前半はプラン通りにいきました。ハーフタイムに注意点を修正して、後半立ち上がりは少しエンジンのかかりが遅かった。立ち上がりの1点がきいたと思います。2-1にひっくり返された後、自分たちから意図的にチャンスを作ることが出来なかったのが残念です。相手も力のあるチームなので仕方ない部分もあります。あと6試合こういう試合が続くと再確認した感じです。
監督質疑応答
(米倉選手のクロス、またケンペス選手対策がうまくいかなかったのか?)
対策がうまくいかなかったというより、彼らの能力が高かったと思います。一度、相馬のところでキックフェイントをされて、間隔をあけられた。プレッシャーが全くかからなかったわけではないが、ピンポイントでクロスを上げられた。ケンペスとの競り合いでいくと、ファーにあがると奥井との競り合いになる。そこで決められたわけではないが、相手のほうが反応が速かったので、上だったかなと思います。

(後半チャンスが作れなかった要因は?)
少し、1-1に追いつかれた後、足が止まりかけていたような体力的なこともあるし、千葉の圧力に押し負けていたのもあります。それを打開するだけのボールの動かし方や起点の作り方がうまく出来なかったかなと思います。
試合後選手コメント
小川慶治朗選手
小川慶治朗選手 (得点は狙い通り?)
あれは狙い通りでした。試合前からキーパーとディフェンスの間を狙うように言われていたら、いいボールが来ました。サイドにフリーで持たせることが出来たことが大きかったと思います。
後半は相手のほうが動いていたということと、コンパクトさに負けたかなと思います。その中でも耐えてはいたのですが、攻撃に移ったときのパスの精度が低かった。全体の意思疎通が出来ておらず、受け手と出し手があっていなかったと思います。
(後半押し込まれたのは体力的にきつかったのか?)
体力的ということもあるが、そこでひと踏ん張りできないというか。相手はボランチを使ってくることは分かっていたし、ホームで戦った時と同じように、間を使われだすと、後手後手に回ってしまい、取りどころがはっきりしなかった。相手も勢いに乗ってきているので、そこで攻撃の芽を摘み取ることが出来なかったと思います。
(ここまで内容が良くないながらも勝点が取れていたが、今日取れなかったことは、やはり相手の力があったのか?)
ケンペス選手のゴールは、スーパーゴールだったということもありますが、あれは自分たちの攻撃からのカウンターでしたから。攻撃の質が良くなかったことが要因。相手は退場もしたし、こちらがチャンスを作れたけど、それを決められなかった。そういう課題が出た試合だと思います。
残り全勝するつもりでやらないといけない。気持ちよく優勝したい。その前に昇格を決めて、優勝目指してやっていきたいと思います。
相馬崇人選手
相馬崇人選手 後半コンパクトさがなくなり、プレスがかけられなくなった。戦い方が全く変わってしまった。前半良くて、後半悪くなるというのは、去年のような戦い方でした。ここ最近は、前半悪くて、後半が良いという形が続いていたのですが、90分通していい試合が出来ないというのが、うちの課題だと思います。
今日の前半のサッカーを後半も出来ていれば、安定した戦いは出来ると思う。今日の前半は、意図しているサッカーが出来たと思います。
(後半前線で起点が作れなかった要因は?)
前半の立ち上がり10分、15分くらいと同じような入り方をしたかったのですが、全体的なコンパクトさが保てず、前を向いて運ばれるシーンが続いた。ディフェンスラインは、フリーな状態や相手が数的有利の状態で持たれていたので、対応が難しかったです。前半ほとんどなかったシーンが続いたので、どこから守備をスタートして、どこで取り切るのかという部分。守備のラインが下がってしまった。水戸戦のような形で、押し込まれてしまうパターンでした。前半のように相手コートで守備出来ていれば、取れる位置も高いので、自分たちのサッカーが出来ていたのですが、取るスタート位置が低くて押し込まれてしまったと思います。
(アシストについて)
練習でよくやっているパターンでした。(小川)慶治朗はあそこに入ってくるのが好きなので。
(森岡)亮太はわりと欲しいタイミングでパスを出してくれます。マジーニョもそうですが、ワンテンポ遅らせて出してくれたので、フリーで上げられました。ああいうプレーを増やしていきたいと思います。
奥井諒選手
奥井諒選手 前半のうちに2点取れなかったことと、後半の立ち上がりに相手に取られたことが要因だと思います。
相手の右サイドバックと、右のセンターバックが前に食いつく選手だったので、そこを取っていこうというのは狙い通りでした。
(ケンペス選手と米倉選手への対応は?)
それは意識していました。その中で、1点目は僕のミスからの失点でした。あの部分で勝負することが僕の課題なので、なるべく早く修正していかないと、相手にも狙われる。自分自身、もっともっと向き合ってやっていきたいと思います。
ポポ選手
ポポ選手 前半は良かったのですが、難しい試合でした。
(前半からあまりポポ選手のボールが入らなかったことにストレスを感じたか?)
ストレスを感じていたわけではないが、自分たちのサッカーが出来なかったと思います。
(千葉は神戸対策をしてきたか?)
ここ最近、僕たちより相手のほうがいいサッカーをしていることが多い。自分たちで自分たちを苦しめている感じがします。
(残り6試合、こういう試合が続くと思います。どういう点を改善していきたいですか?)
今すぐ、どうするかというのを考えられません。監督が正しい方向性を示してくれると思います。
ページトップへ